水道管の凍結予防

最低気温がマイナス4℃を下まわるような日は、水道管が凍ったり破裂したりする可能性があります。

屋外、北側で日が当たらない場所、風当たりの強いところ、むき出しになっている水道管などは特に注意が必要です。

寒波はいつ訪れるか分かりませんし、普段温暖な地域でも長く寒波が続くと水道管が凍結する可能性があるため、最低限対処できるだけの知識は必要不可欠です。
万が一そんな事態になった場合でも慌てずに対処しましょう。

  • 水道管がむき出しになっている
  • 北側や日陰に設置されている
  • 風当たりの強い場所に設置されている

 

 

凍結を防ぐ方法

水抜栓

水道管を凍結から守るために設置されているのが「水抜栓」です。
設置されている場所はご家庭によりさまざまですが、凍結させないように水道管の水を抜くための装置です。
ハンドル式と電動式がありますので、普段から水抜栓の場所と動作の確認をしておきましょう。

水抜栓(ハンドル式)の操作方法

水抜栓のハンドルを右に止まるまで回します。
その後に蛇口を開けて水が出なくなることを確認します。
できれば屋内にある全ての蛇口を開けてください。

冬季間は屋外の蛇口も忘れずに水抜きを行ってください。
電熱線ヒーターで凍結防止をしている場合でも、水抜きを行えば確実です。
また、屋外給湯器も機器の取扱説明書に従って確実に水抜きを行うことをお勧めします。

電動式水抜栓(自動・手動)の操作

新築されたアパートには、電動式水抜栓(自動・手動)がついているものもあります。
自動式は、水道管内の温度がプラス0.3℃以下になると温度センサーが感知して自動的に水を抜くようになります。
手動式は、水抜ボタンを押すことにより水抜きが行われます。
再び水を使う時は、通水ボタンを押してください。(操作盤は台所、洗面所、玄関等の壁面にあります。)

 

水道管の凍結防止を怠ると水道管が破裂してしまう可能性も

液体の水が冷えてになると、液体のときよりも体積が大きくなります。
水道管自体は頑丈な素材で作られていますが、水道管を100%満たしている水が凍って液体よりも体積が大きくなってしまい、その分内側から圧力を受けることになるため、場合によっては水道管そのものが破裂してしまうのです。
破裂した水道管の中を通っている水がすべて凍っていれば、「水が出ない」というトラブルですみますが、一部でも凍っていない水があると漏水が発生します。
また、夜が明けて気温が上がっても漏水被害が出てしまうので、冬特有の水トラブルを防ぐためには、水道管が破裂しないように凍結防止策を打つことが重要です。

 

水道管の保温

むき出しになっている水道管は、発泡スチロール製の保温材などで保温してください
保温材や分厚いタオルなど、ある程度外気をシャットアウトできるものを水道管に巻きつけておけば、水温の低下を抑えることが可能です。
気温が低くても、寒波がきても、水温が下がらなければ水道管は破裂しないので、地味ですが効果的な対処法のひとつです。
また、加温式(電熱式)凍結防止器を利用する方法もあります。

 

蛇口をひねって水を出しっぱなしにしておく

水を流していると熱が一箇所に溜まらないため、氷点下でも水道管が凍結しづらくなります。
決して大量の水を流しっぱなしにしておく必要はないので、水の流れが止まらない程度に蛇口をひねっておきましょう。

ただし、当然のことながら、水を出していると水道料金がかかります。
厳冬が続く場合はあくまでも緊急回避策として利用する程度に留めておいて、凍結防止帯などを購入するのがおすすめです。

 

給湯器の追い焚き機能を利用する

給湯器の追い焚き機能を使うという手もあります。
一晩中温水を作っておけば、給湯器周辺の水道管が凍結する心配はありません。
とはいえ、水の出しっぱなしと同様に、追い焚き機能の多用はガス代がかかるため、常時利用すべきとはいいづらい部分もあります。
また、普段浴槽にお湯を張らないご家庭や、追い焚き機能のない給湯器を使っている住まいだとこの対処法は利用できないため、注意が必要です。

凍結したときの対処法

凍結で朝から水が使えないと慌ててしまうかもしれません。
水道は凍結すると水が出なくなり、トイレも流せなければ、顔も洗うことができません。

比較的暖かいエリアでも突然、気温が下がり水道が凍結する可能性は十分にありますので、冬場は常に気を配っておきましょう。

寒くなってくると水道管が凍結しないか心配になることもあるかもしれませんが、水道管が凍結するのには、ある程度の条件があります。

  1. 壁や床下に隠されておらず、むき出しになっている
  2. 日陰や北側など気温が上がりにくい場所にある・風当たりが強く冷え込みやすい場所にある
  3. 夜中のうちに急に冷え込んで水道管が凍ってしまったら、水道管が破損してしまわないか心配になりますよね。

このような条件の下にある水道管で、気温が−4℃を下回ってくると凍結する可能性が高くなってきます。
寒波が来るといったときには事前に予防策をとっておくことも必要かもしれません。また旅行などで長期間留守にして水を使わない場合なども、凍結の可能性が高くなりますので注意して対処しておきましょう。

 

水道が凍って水が出ないときの対処法

一旦、凍結してしまった水道は、気温が上がらなければ自然に解けることはありません
凍るほど気温が下がる時は、日中の気温が上昇してもすぐに解けることはあまり期待できず、最悪の場合、自然に解けるのに数日かかってしまうケースも少なくありません。
まず、自力でできる方法を試して、早めに対処しましょう。
対処法として比較的に簡単なのは、凍結した箇所にぬるま湯をかけることです。
凍結している水道管に外からお湯をかけることにより、内部で凍った水を溶かして使えるようにします。

この対処法を試す時は、水道管にタオルを巻き、使用するお湯は50度前後のぬるま湯にしてください。
直接熱湯をかけると破裂する恐れがあるので、凍結した箇所にタオルを巻いてゆっくりとぬるま湯をかけましょう。

他にも室内で凍っている水道管であれば、暖房器具を使って室温を上げたり、カイロなどを凍結した箇所に巻いて温めたり、ドライヤーで温風を当てて解かすのも有効な対処法とされています。

 

水道管が破裂したときの対処法

もし水道管が凍結して破裂してしまったら、すぐに元栓を全閉にしましょう。
全閉しないと水が噴き出し続けるので、最初に行う対処法は元栓を閉めることです。
元栓は水道メーターのボックス内にあり、指定の方向に回すだけで閉めることができます。
もし雪に埋もれてボックスの位置がわからず、元栓を閉められないなら、破損した箇所に布かテープを巻きましょう。
破損した部分を布やテープでぐるぐる巻きにすることにより、一時的に水の噴出を止めることができます。
もしも水道管が破損してしまったら、どんどん流れ続ける水のために水道代が大変なことになってしまう場合もあります。
破損を見つけたときはすぐに元栓をしめて専門業者に連絡してください。
水道が凍るほど気温が下がっている時は、他でも破損や凍結などのトラブルが発生している可能性が高いです
そのため、水道のトラブル専門業者も忙しく、連絡をしてもすぐに対応してもらえなかったり、電話が繋がらないこともあります。
時間が遅くなればなるほど、即日での修理は難しくなり、後回しにされてしまう場合があるので、気温が下がる可能性がある日は早めに起きて水道の状態をチェックして、問題があれば素早く対処法を実行し専門業者に連絡してください。

注意しておきたいNGな対処法

水道管の凍結に気づいたら、とにかく早くなんとかしたいと考えるかもしれません。
とくに朝の忙しい時間帯に水が出せないというのは、かなり焦りますよね。
ただ、水道管の凍結は急いで解決することは不可能だと覚えておいてください
絶対にやってはいけないのが次の2つです。

 

凍結した水道管に直接熱湯をかける

凍結した水道管にいきなり熱湯をかけると破裂してしまうことがあります。
これは「冷たいコップに熱湯を入れたときに割れてしまう」といった現象と似ていますね。
凍結している水道管の温度とお湯の温度差で、水道管に亀裂が入る可能性があるのです。
水道管は水を届けるために内部に高い圧力がかかっています。
それが凍結することにより体積が膨張するので、さらに水道管に圧力がかかり破損しやすくなっています。
凍結だけでも水道管が破裂してしまうこともあるので、そこに熱湯をかけるという行為はかなり危険なのです!

 

凍結して動かない蛇口を無理にひねる

蛇口のハンドルの中には水漏れを防止するために、ゴム製のパッキンが入っています。
蛇口部分まで凍結しているときは、当然ながらパッキンも凍っています。
無理に回すことでこのパッキンが破損してしまうこともあるのです。
パッキンが破損してしまうと、凍結した蛇口が溶けたときに水漏れの原因となってしまうので無理に回さないようにしてください。

 

凍結した水道管の溶かし方

むき出しになっている水道管など凍結していると思われる部分にタオルを巻きます
その上から40℃ぐらいのお湯をゆっくりかけてみましょう
タオルがあることで直接お湯がかからず、水道管が受ける急激な温度変化を緩和することができます。
また、ドライヤーの温風をあてるという方法も有効的です。

あまりドライヤーを近づけ過ぎずゆっくりと暖めましょう。
室内の水道管が凍結した場合は無理に溶かそうとせず、室内を暖めて自然に溶けるのを待つのも水道管に負担をかけない方法です。

凍結した水道管を一刻も早くなんとかしたいと思うこともあるかもしれませんが、実は業者などに依頼しても有効な方法はなく、自分でできる方法とあまり変わりません。凍結してしまったときはとにかく無理をせず、ゆっくりと時間をかけて溶かすことを心がけましょう。