水を綺麗にしたい

島根県の県庁所在地・松江市は、観光都市としての一面も持ちます。
東西に中海と宍道湖を擁し、城下町として栄えた一帯には堀川が流れる「水の都」です。

 

水の都と呼ばれる理由

島根県には宍道湖中海の2つのがあります。
中海は日本海とつながっており、宍道湖は大橋川を通して中海とつながっているので淡水ではなく汽水湖(海水と淡水が入り混じっている)です。
そのために海水魚も淡水魚も同じ場所に生息しているのが確認できます。
宍道湖と中海をつなぎ、松江の市街地を北と南に分けているのが大橋川です。

松江城のお堀も最終的にはこの大橋川につながっています。

そのため今でも石積みの護岸が残っていたりと、生活の一部となった川や水路から松江は水の都と呼ばれることもあります。

 

 

大橋川の見どころ

 

宍道湖の夕日

日本夕陽百選に選ばれるほど、宍道湖に沈む夕日は美しいです♪
日本一の夕日として松江市もPRを行なっているので出雲大社に並ぶ観光名所と言えるでしょう。

 

ホーランエンヤ

ホーランエンヤとは10年に1度開催される祭事です。
大橋川から意宇(いう)川を舞台に豪華絢爛な船団に乗り込んだ地元の人々が「櫂伝馬踊り」(かいでんばおどり)を披露します。

水を綺麗にする

私達が使って汚れた汚水や降った雨(雨水)のことを「下水」とよびます。
下水はまず下水道管に流れこみ、下水道管は汚水を下水処理場まで運んだり、雨水を川や海まで運びます。
道路にあるマンホールは、この下水道管の掃除)や検査、修理をするためにつけられています。
水道水は、そのままでも飲めます。
そのため、とても綺麗な水でなくてはなりません。
浄水場」は、川や地下水から取った水を、だれが飲んでも安全な水にするところです。

 

綺麗な水にする方法

水をきれいにする方法は、

  1. ゴミやにごりをしずめる「沈でん」
  2. 小さなすき間を通してゴミを取り除く「ろ過」
  3. 薬でばいきんを殺す「消毒」

に、大きく分けられます。

水を綺麗にしたい記事一覧

「きれいな水」とはそもそもどのような水なのでしょうか?水には、目には見えなくてもさまざまな物質が含まれています。もし、何の物質も含まれていない水を「きれい」とするならば、もっともきれいなのは「純水」でしょう。例えば微小なごみも許されない半導体の洗浄などには、純水や超純水が用いられています。一方飲み水としては、ミネラルもほとんど含まれていない純水はあまりおいしいとは言えないようです。私たちが飲む水と...

水は、飲み水や炊事・洗濯・風呂・水洗トイレなどの日常生活で使われるほか、農業・工・水力発電など幅広い分野の産業で使われており、私たちの暮らしを支えています。日常生活の中で、飲み水や炊事、洗濯、風呂、水洗トイレなどのほか、飲食店や商業施設、オフィスなどで、たくさんの水を「生活用水」として使っています。日本では、工場などで部品などの洗浄や冷却などのための「工業用水」や、お米をはじめとする各種農作物を育...

身近な水の選択肢として真っ先に挙げられるミネラルウォーターと水道水。ミネラルウォーターと水道水の違いは、安全基準と種類の数です。水道水とミネラルウォーターでは基準となる法律が異なる水道水とミネラルウォーターでは、安全基準を定める法律が異なります。そして、水道水の方が安全基準が厳しくなっています。水道水の安全基準は、水道法で決められています。細菌の有無や成分基準値について51ものチェック項目があり、...